国際ギターオーケストラ協会(International Guitar Orchestra Association)、略称IGOAは、日本で設立され、世界各国のメンバーから成り立っています。協会設立の目的は、ギターオーケストラの発展と普及を促進し、協会の提唱する文化を世界的に広めることです。
私たちは全世界のギターオーケストラの設立と発展を加速させ、
色んな音楽を体験できることを私たち最優先の目標としています。
私たちは音楽が一種文化をも超える言語であると信じています。
それは文化と隔たりを超えて通じる力を持ち、
人々を結びつけることができると考えています。
心の時代に即応した「広く厚く育てる音楽運動」を展開、併せて「音楽の生活化」を促進、生き甲斐に満ちた社会づくりに貢献することを目的としています。NKGは日本での活動が中心となり、海外での活動名は国際ギターオーケストラ協会〈IGOA〉となります。
この目標を達成する過程で、私たちは世界的なギターオーケストラの設立と発展を推進することに全力を尽くします。
私たちは音楽が人々の心を癒し、繋ぐ力を持つと信じています。活動を通じて、音楽の魅力をより多くの人々に伝えていきます。
音楽は独自の力を持ち、人々の距離を縮め、より結束し、調和させることができると私たちは信じています。
世界的なギターオーケストラの設立を通じて、文化交流と理解を促進し、より調和のとれた社会を築くことを願っています。
多様で活気に満ちた音楽家のコミュニティを作り上げ、相互に切磋琢磨し、芸術への情熱を作り、音楽の美と素晴らしさを楽しむことで、人々が音楽の喜びと情熱を共有できるよう努力します。
世界的なギターオーケストラの設立と発展を通じて、前例のない音楽の祭典を人々に提供できると信じています。
「優れた音楽を心の糧とし、それを全ての人に伝える」を座右の銘とし、1957年に新堀ギター音楽院を創設しました。
ギター音楽教育界の確立を目指し、音楽を通じて地球の大家族の構築を促進することを目指して、高音、中音、低音の各音域のギターを設計・開発し、人々が全音域の調和した音楽を気軽に楽しむことができるようにしました。彼はギターオーケストラを創設し、多数の指導法、作曲編曲法、指揮法、演奏法に関する著作、CD、DVD、公演を発表してきました。これらの成果は「新堀メソッド」として世界中で注目され、1995年には「世界学術文化審議会」から「国際大賞」を受賞しました。
国際新堀芸術学院(東京校、藤沢校)、NKG(日本教育ギター連盟)、IGOA(国際ギターオーケストラ協会)などの専門学校、および多くの他の教育機関の創設者です。楽器の研究と開発、学術著作と楽譜の出版、CD、DVDなどの制作、コンサートの企画なども手掛け、N Groupという音楽家団体の所有者でもあります。
また、音楽を通じて平和を促進する活動を各国で展開する「音楽による平和推進活動」は高く評価され、2002年には国連非政府組織「国際平和促進委員会」から表彰され、2007年にローマ教皇に祝福され表彰されました。2023年までに74冊以上の著作を出版し、90カ国以上から受賞しています。
1982年学校法人日本ギター専門学校卒
国際ギターオーケストラ協会IGOA 理事長
日本教育ギター連盟NKG学校指導部本部長
国際新堀芸術学院クラシックギター科教授
新堀ギターオーケストラ主席指揮者
ギタリスタス日本正会員
演奏経歴
新堀ギターオーケストラ&新堀ギターアンサンブル主席指揮者、国際新堀芸術学院副学長。彼は指揮者として、また演奏家として、日本国内各地だけでなく、ドイツ、ポーランド、アメリカ、中国、台湾、韓国、シンガポールなど、多くの国で多くのコンサートを行いました。1990年全日本ギターコンクール独奏部門1位